|
【3月29日】離任式
|
29日(水)は体育館で離任式でした。今年度は,教頭先生をはじめ6名の先生方が転出されます。最初に校長先生から転出される先生方の紹介がありました。それから児童代表で5年生の大内さんがお別れのことばを述べました。
三浦教頭先生は,58名全員の名前と顔がわかる高屋小学校から,次は児童500名の小学校に異動となります。渡部先生からは,各学年の子供たちに5年間の成長を振り返って励ましのメッセージをいただきました。主事の大友先生は,初めての学校が高屋小で3年間が思い出深い学校になること,植松先生は,高屋小のみんなが喜んだり頑張ったりしている姿をいつも思い浮かべていたこと,武田先生は,思い出とともに児童全員の笑顔を心のカメラに収めておきたいと最後の言葉をいただきました。そして,図書支援の田村先生は,素直で本好きな子供たちだったので様々な読書企画に挑戦できたことを伝えてくれました。
最後に6名の先生方にPTA本部役員の皆さんと代表児童から感謝の花束を贈りました。
これまで高屋小学校のためにありがとうございました。4月から新しい学校で益々のご活躍をお祈りいたします
|
【3月10日】防災出前授業 |
24日(金)修了式。初めに1年生から5年生の代表児童が1年間を振り返って頑張ったことを発表しました。1年生のおとさんは,国語の読みの練習を頑張り教科書を暗唱できるようになったこと,2年生の櫂正さんは,1年生の時の悔しさをばねに持久走記録会で1位を達成できたこと,3年生のさくらさんは,鼓笛隊の鍵盤楽器をたくさん練習して合格できたこと,4年生の渚さんは,算数の立体の展開図をみんなで協力して書いて箱になった時の達成感と友達にお互いに感謝の言葉や優しい言葉をかけることができてうれしかったこと,そして,5年生の未莉亜さんは,鼓笛隊引継式でベルリラ担当となり,リズムを取れるようになったこと,そして6年生として委員会活動をもっと頑張りたいと発表しました。その後,46名に1年間の学びを終えた証として修了証書が校長先生から代表児童に手渡されました。春休みは3月25日(土)から4月7日(金)までとなります。健康に気を付けて,安全に過ごしてください。
|
【3月10日】防災出前授業 |
東日本大震災を機に和歌山県みなべ町立岩代小学校と交流しています。今年も13日(月)に梅干しが届きました。これは,「梅学習」(総合的な学習の時間)として地元の農協と連携して,たてわり活動で一つ一つ丁寧に作っています。そして,6年生は東京の修学旅行でこの梅干しをPRしたそうです。
本校からは今年の2月に,亘理のいちご「もういっこ」を初めて贈りました。亘理町でいちごが栽培されていることは知らず,そのおいしさに驚いていたそうです。今後は,オンラインでも交流を深めていきたいです。真っ赤でふわふわした紀州南高梅の手作り梅干しです。お家でいただきましょう。
また,13日の放課後は6年生が先生方への感謝の会として,クリケット大会を企画しました。6年生チームと教員チームで対抗しました。結果は,5-4で接戦の末,教員チームの勝利に終わりました。最後に6年生から感謝の言葉が込められた色紙をいただきました。
6年生の皆さん,楽しい思い出をありがとう。
|
【3月7日】いちごのプレゼント |
今日の給食に町内の学校に亘理の苺が付きました。JAみやぎ亘理さんからいただいたものです。パック入りの真っ赤な苺は家に持ち帰って味わっていただきました。
亘理・山元のいちごは震災以前に比べて出荷量は減りましたが,8割方回復しているそうです。おいしい苺をありがとうございます。また,今週は給食の時間にいつもの放送に加えて東日本大震災について当時の高屋小学校の様子を綴った「3.11震災の記録」―次の世代に残す震災体験―から, 記録の作文を放送で紹介しています。震災を知らない子どもたちに当時のことを伝えていきたいと思います。
今日の献立:麦ご飯,マーボ豆腐,わかめともやしの中華和え,デコポン,牛乳,ミルメークココア※いちご3粒
|
【3月1日】 |
3月1日は高屋小学校の開校記念日。今年で142年目を迎えます。昨年度は,学校の歴史をスライドで校長先生が説明をしましたが,今年は卒業生であり,学校運営協議会委員長の鈴木先生に「昔の高屋小学校」についてお話していただきました。
昔の高屋小学校の校門(現在の黒門)前に小川が流れていて,その土手には校歌にも歌われているツヅジがたくさん植えてあったそうです。また,今でも校長室に保管されている吊鐘は,今のチャイムとして当時始業時間・終業時間に用務員さんが鳴らしていました。そして,秋にはイナゴ取り大会で取ったイナゴを売り,そのお金で学校図書を購入したことなどを教えてもらいました。校歌は,昭和36年に制定されたので鈴木先生の在学中はなかったそうです。
最後は,高屋小学校の伝統を誇りに思いながら元気に校歌を歌いました。これからも高屋小学校に愛着をもって過ごしてほしいと思います。鈴木先生,貴重なお話をありがとうございました。
|
【3月1日】春の気配 |
27日(月)穏やかで明るい春の日差しが心地よい朝でした。2時間目は,外で1年生の体育の授業です。運動遊びが大好きな1年生。タイヤに手をついて上手にまたぎ乗りやまたぎ下りができるようになりました。全員跳び箱が跳べるのももうすぐですね。
5時間目は, リコージャパン株式会社宮城支社による6年生のSDGs(持続可能な開発目標)についての出前授業でした。これまで6年生は環境問題や食品ロスについて学んできましたが,改めてSDGs17の目標を提示されると,自分たちが取り組んでいることに加えて努力したいことをそれぞれに考えることができました。そして,今回の学びから,家族と一緒に考えてみたり,自分が大人になる頃どんな社会になってほしいかを考えたりすることができました。
給食の献立:チキンカレー・麦ご飯・枝豆とコーンのソテー・フルーツのゼリー和え
|
【2月21日】朝の活動から |
読み聞かせボランテャア「あんころもち」のみなさんの朝の読み聞かせがありました。3年生は「百万回生きたねこ」,4年生は「かちかち山」他を紹介してもらいました。
朝から子どもたちは,絵本の世界に吸い込まれるように聞き入っていました。今年度の読み聞かせは終了になります。ありがとうございました。また来年もすてきな時間をお待ちしています。
一方,他の今週から3月3日まで,弱点強化期間を設定し,国語と算数の課題の見られる問題を解き直したり,補充問題に挑戦したりして克服しています。特に6年生は,中学校の学習に向けて真剣に取り組んでいます。
|
【1月25日】スキー教室(1日目) |
1月25日(水)~27日(金)は2泊3日で4,5年生のスキー教室でした。蔵王自然の家とえぼしスキー場で今期最強の寒さの中, スキーや雪遊びを体験してきました。
スキー教室の目的は, ①冬山の自然に親しむとともにスキーの楽しさを味わうこと ②集団宿泊体験を通して主体的に活動し, 互いに協力したり連帯意識を高めたりすること
です。
【1日目】
自然の家に到着後, 出会いのつどいをしました。自然の家の先生から歓迎の言葉をいただきいた後, 所(自然の家)での生活がスタートしました。各部屋に移動して荷物の整理をしたり,スキーウエアを合わせたりしました。昼食後,スキーの準備をして自然の家の前でスキーです。雪が津々と降る中,自然の家の先生に指導していただき初日にスキーの感触をつかむことができました。夜は,キャンドルファイヤーと4,5年生が企画したスタンツをみんなで楽しみました。
|
【1月10日】新年を迎えて |
17日間の冬休みが終わりました。58名の子どもたちは元気に登校し2学期後半が始まりました。
全校朝会では,今年の干支のうさぎについてお話しました。うさぎは,おとなしく臆病な草食動物です。野生では,長い耳をピント立てて,左右横についた丸い目で周囲を広く見渡しながら,外敵から自分の身を守るために素早く飛び跳ねて逃げます。自分が弱いことを知り,進化をしてきました。自分の弱さを知ることは大事なことで,一人一人の弱みや苦手なことをお互いに協力して補い合えば大きな成果が得られます。そして,うさぎ歳は,飛躍・向上の歳になります。
高屋小学校の子どもたちも,物事をよく見て・よく聞いて・よく考えて,うさぎのように優しく元気に飛び跳ねてみんなが輝く一年になりますように。
|
【12月6日】1年生音読朝会 |
師走に入り,本格的な寒さになってきました。6日(火)は,1年生の音読朝会でした。国語の「おとうとねずみのチロ」を6人の1年生が役割分担して音読しました。学芸会の「サラダで元気」に続いて,全校の前で発表する姿に大きな成長を感じました。音読長会は,今年度は最後となりました。
全校児童は目的意識をもって聞き,1年生に音読のアドバイスをしていました。
|
【12月6日】書き初め練習 |
本校では,日本の伝統文化でもある書道を大切にしたいと考えています。今年も6日(火)から学校支援ボランティアの鈴木先生による書きぞめ指導がありました。
1回目は3年生で,鈴木先生から書道の基本を教えていただきました。黙って,集中して練習に取り組む姿勢をまず第一に学びました。
12日(月)は4年生,13日(火)は5年生。そして,19日(月)は6年生に指導
をいただきました。児童は,書き上げた作品を教卓まで提出にいくと,鈴木先生が一人一人に朱筆で筆の運びを教えながら添削をしています。6年生は,準備も早く書きぞめ練習に没頭して二時間という時間もあっという間だったようです。鈴木先生からは,書写の時間だけでなく,日々の学習でもノートの字を丁寧に書くことの大切さについてお話をいただきました。
書きぞめは,1,2年生は硬筆のみ,3~6年生は硬筆も毛筆も冬休みの宿題となっています。鈴木先生にご指導いただいたことを思い出して,お手本をよく見て取り組んでほしいと思います。冬休み明け,力作を期待しています。
|
【11月15日】充実の秋① |
15日(火)にたてわり活動でサツマイモの収穫を行いました。5月に畑に植えた苗は,つるが伸び,土の中で丸々と大きなサツマイモに育ちました。土が固くて大変でしたが,
6年生が1,2年生に掘りやすいように手伝っていました。掘ったサツマイモは,ボランティアのお母さん方が仕分けして新聞紙に包んでくれたものを持ち帰りました。
|
【10月7日】高屋小の業間・給食 |
亘理町では,「クリケット」を町のスポーツにしようと夏休みに仙台大学から講師を招いて教員向けの研修会を行いました。そこで,低学年でもボールゲームを楽しめるようにクリケットのルールを工夫して体育の時間に取り組んでいます。攻めや守りの動きを知るだけでなく,チームでゲームの作戦も考えてできるようになりました。また,3年生はキックベースも楽しんでいました。
1,2年生クリケット
3年生キックベース
|
|